圓選詞林の現在の姿は手習手本であるが、轉寫者が尊圓流の名手であつたから、もと〳〵習字手本でも無いものを、わざ〳〵習字手本用として書いたと云ふのではあるまい。書道の大家たる尊圓親王が千代菊に書いて與へられたと云ふ以上、其の時に於いてすでに習字手本としての樣式を具へて居たものである事を認めるのが、至當である。ただこゝに問題と成るのは、添假名が最初より無かつたか何うかと云ふ事であつて、此の點は、所謂往來物には添假名が最初よりあつたと見る可きか、無かつたと見る可きかと云ふ事と同樣に、全く推定の困難な事であるが、圓選詞林の方は最初より無かつたやうに思はれるのである。
が、添假名が最初は存したとしても、現在見得る本の如くに、添假名が無くなつてしまつて居る事は、國語資料として國語學の立場から本書を眺めるに當り、價値が著しく減じて居るのは勿論であり、此の點まことに遺憾である。本書には添假名が無いから、其の國語學的考察は制限せられる。帥ち裏册の意義分類の所の如きは、何と訓んで居たかゞ判らないから、全然國語學的考察は試みられない、たゞ表册の疊字部の語頭字音の觀察に制限せられる譯である。しかして語頭字音の觀察の一つは、普通の假名遣としての觀察だが、本書ではイヰエヱオヲ全部存するが――古本節用集ではヰヱオをイエヲに攝ぜしめて居る事が多い――其の假名遣は正しいかと云ふに無論誤つて居り、不思議でも無い。
次ぎは右以外の字音假名遣であるがイ部にイフ猶遊幽有優右誘〈以上七/字イウ〉を語頭とする熟字を擧げたのは正しいが、ユ部に遊覽〈イ部に/も有リ〉誘引〈イ部に/もあり〉が出て居るのは正しくは無い、しかし是れによりイウがユウと發音せられもした事は判る。尤もユ部に遊戲・遊行が見えるのはユゲ・ユギャウと訓む場合のものだから支障が無い(遊覽・誘引もユラン・ユインと訓むなら支障は無い)。なほイ部に雄飛が出て居るが、雄はユ部に有る可きだ。
ワ行拗音はクヮクが多く、クは少い、過懷廣還歡會決緩華光管瓦霍頑觀眩活灰禍鱞券果火課欵確花化がク部に收められて居り、クの方では均〈クヰン〉〈クヰヨウ或い/は呉音クか〉〈クヰ〉〈クヰヨク〉があり、これらは正しいが、ク式に書かれる場合もある文字が、直音としてキケに收められて居る文字も無いでは無い。しかしワ行拗音ではク・ク・クの順で勢力が衰へ行つたのである(今ではクヮも勢力が中央では衰へた爲めに表音式假名遣では否定せられるに至つて居る)から、南北朝期に、ワ行拗音の識別が此の程度であつても不思議では無い。
開合假字遣では、ホ部に、報暴毛があるは誤、リ部に凌遲・凌夷〈何れも陵/が正し〉凌礫があるのは正しいが、其の凌礫がレ部にもあるのは宜しくない。興字はキ部にあり乍らケ部にも興宴〈キヨウ/エン〉興亡、興遊があるは感心せない。恐〈キヨウ〉の熟字が全部ケ部にあるのも誤だ。重〈チヨウ〉がチテ兩方にあるのも不可、但し除籍がテにあゐのは入れぞこないであらう。此の他の開合假名遣は正しい(尤もイウ・イユウの別は判りかねる)。ジヂズヅ假名の混同は全く無い。無くて當然である。
誤字としては面縛の面を糸篇にしたやうな例がある。發音の珍しい語としては毛擧〈ホ部にあるから/毛はバウと訓む〉密通〈ヒ部にある/から、ビツツウと訓む可きだ。尤も前田家の傳横川本節用集にも密懷/がヒにある、塵芥にも密何と云ふ熟語を五語擧げて居る〉がある。氣分もケにあるから珍しい。但し氣色はケシキと訓むのだから氣分も當然である。衆徒がスにあるからストと訓ませるらしいが、修主崇從をス・スウと訓むのに比ぶれば不思議では無い。細伜が、サ及びセに兩出して居るが、塵袋熊藝門に下字を石篇に作り、セイスイと訓じ、法度之政事也と見える。
下册の意義分類は至つて簡略なもので、特に注意する程の事も無い。